2017年12月の記事
2017.12.31
2017.12.24
フルフェイスヘルメット Arai XDの2
「メリークリスマス!」(今日は違います)
……というわけで先日騒いだアライの新型フルフェイスXD、とうとう実物を見てしまい(?)まして。
ディスプレイされてたのを眺めた瞬間、「あ、これだわ」
即決ですよ、確定ですよ。
だって広告画像のまンま、凄く俺好みなんだもの。
実物もやっぱり昔のGOTH TRACKER似。
そして全体的にシュっとしているというかなんというか。
アストラルXで唯一気になっていた帽体の丸さが消えて、ちょいショウエイっぽく見えたりもして。
「(丸くて)衝撃をかわす性能」のR75は同じはずなんですけどね。
個性的なダクトの配置も良し。
以前書いたAraiマークも、シールじゃなく塗装タイプなので高級感あり。
安全性、被り心地に不満があるはずもなし。
というわけで、次期フルフェイスはこれに確定しました。
ただ実際の購入はもうちょい待って。
いや、費用的な面はともかく、まだ「もしかしてアルミナシルバーが出るんじゃぁ?」な希望が捨てられないんですよ。
ソリッドな白も悪くないんですが、メインで使うのがVMAXなんでやっぱ銀系が良いなあと。
自分で塗ってもいいんですが、さすがに新型新品のヘルメット相手だとねぇ……
人気でそうだし、即カタログ落ちって事も無さそうなので慌てないでおきましょう。
今後東単のカラーモデルもいろいろ出るでしょうから、そちらも検討対象ってことで。
#プロシェードシステムにするにはシールドまるっと替えなきゃいけないかどうか、どこかで聞いておかないと。
2017.12.18
【HP更新】セロー・ハンドカバー
本館更新です。
昨日アップするはずのネタだったので更新日付が17日なのはご容赦ください。
※こちらがわから見るとそれなりの存在感が。
◆↓「バイクカスタム・整備」と「ツーリング」に参加中↓◆
2017.12.13
SEROW いよいよハンドルカバー?
「ハンカバなんて格好悪くて付けられるかよぅ!」(違)を書いて早5年。
その後も冬も頑張って走ってはいるわけですが。
先のオーバーグローブとかグリップヒーターのおかげで、VMAXはホカホカとはいかないまでも大分楽に走れるようになっていて。
とにかく格好重視のバイクですからね(?)厳冬期もしばらくはこのままストイックにいく予定です。
んで、冬場はセローの出番も多かったりするんですよ、近場ちょい乗りお買い物の類とかで。
セローにグリップヒーターを付ける気は無し。
転倒上等!をよしとしているので、転んでグリップ抉っちゃったときの精神的・金銭的ダメージを考えるとぶるぶるぶる。
それに電気(電流)的にも余裕を持たせておきたいですから。
オーバーグローブは風は防いでくれるものの、街中・林道・河原での操作性が今一つ。
なので「こっちにならハンカバもありかなぁ?」とか考え始めました。
付ければ格好悪くなるのは間違いないので(をい)どうせなら一番厚くて暖かい奴をとも思うんですが、うちのセローには純正ハンドガード(ナックルバイザー)が付いている。
これごとカバーするのは大変そうだし、かといっていちいち外すのも面倒くさい。
ならガードの内側に入るコンパクトな奴の方が?とか。
興味半分で調べはじめたんですが、いや、いろいろあって迷いますね。
そしてコミネに丁度良いサイズに思える奴が見つかった&価格も安いんですが、どうしてあのメーカーは製品にデカデカとロゴを……(略)
#ま、今に始まったことではなし。
◆↓「バイクカスタム・整備」と「ツーリング」に参加中↓◆
2017.12.05
冬のお出かけはニンジンと共に
でまぁ、なんやかんやあってこの週末もバイクに乗れなかったんですけどね。
言い訳はさておき、この先気温が下がってくるとますます乗る機会が減るわけでして。
主たる原因が「寒いから!」ってのはまぁ言わずもがなですが、他に「出るまでが面倒臭い」ってのもあるわけです。
いろいろ着こまなきゃいけないし。
予備的に持っていくものも増えるし。
※予想より暑かった・寒かった時用
夏は夏で面倒(汗対策)ですが、冬はそれに輪をかけますからねぇ。
で、この面倒くささを振り切って「よし!行こうか!」にするためには、明確な目的というか、ぶら下げるニンジンが必要になるわけです。
一番手っ取り早いのは「食べる」かな。
季節の旨いものとか、雑誌で見た素敵喫茶店とか。
こういうのを鼻先にぶら下げて、ようやく重たい腰を上げるわけです。
尤も、一旦出てしまえばこっちのもの。
ニンジンなんてどこ吹く風で「うひょ~」って走り回ることも珍しくはなく。
だから、例えたどり着いた目的の喫茶店が休みだったとしても、さほど悔しくなかったりするんですよね。
さーて、今週末は出かけられるかな?
相変わらず慌ただしいので長距離は無理として、ちょい乗りだけでもなんとか、とは思ってますけれど。
最近のコメント